『エクセル』や『ワード』や『パワーポイント』などのソフトが入っている『office(オフィス)』。
パソコンで文書を書いたり、表計算をしたりするのに必須のパソコンソフトです。
パソコンを購入して、
デスクトップ画面が出るまでの初期設定をした後に、次に行いたいのが『officeの初期設定』になります。
今回は、officeが使用できるようにする初期設定を紹介致します。
パソコンで使用する『office(オフィス)』というソフトは?
※ パソコンに詳しい『ぱそとん』が、パソコン初心者の『うまこ』が初めて買うパソコンの購入の手伝いをしてあげています。

さあ、今日はパソコンの
ソフトの初期設定の話だよ。

まだパソコンを使えないんか?
そのソフトいるの?

うまこちゃんの様に
大学でパソコンを使うなら
必須のソフトになるよ。

そうなの?
どんなソフト?

『Excel』『Word』『PowerPoint』
エクセル、ワード、パワーポイントという
ソフトが入った『office(オフィス)』って
ソフトだよ。
こんな感じ

あーよく見るやつね。
何が出来るソフトなの?

主に『パソコンで文章を書いたり』
『表の計算をしたり』
『プレゼンの資料を作る』
等の事が出来るソフトがまとまって
入っているソフトになるよ。
パッケージ用の『オフィス・ホーム&ビジネス』とは?

『office(オフィス)』には
色々種類があるんだけど・・・。
『ワード』『エクセル』『パワーポイント』
の三つが入ってる商品が
この二つかな。
① Office Home&Business(オフィス ホーム アンド ビジネス)
② Microsoft 365(マイクロソフト サンロクゴ)

この二つは、
金額の払い方がちょっと違うよ。
『パッケージ版』と『年額版』。

パッケージ版?

そう。
パッケージ版は、電気屋さんでも売ってるし
一回購入して払うと、それ以降は支払いが
いらないタイプ。
でも、新しいバージョンが出たら
サポートや更新が切れてしまって、
新しく購入する必要が出て来るタイプ。
こんな感じ。

へー。
どっちがいいの?

『年額制のマイクロソフト365』
の方が、使えるソフトも多いし、
常に新しいサービスとバージョンが使えるから
これから新しく購入するなら
『年額版の365』を、おすすめしてるよ。

今回は、ちょっと前に
パッケージ版で購入した物があったから
ついでに紹介しておくね。
『office』のプロダクトキーとは?

パッケージ版では、さっきの紙の中に
『プロダクトキー』という
ナンバーが書いてあるよ。

プロダクトキー?

そうそう。
ソフトを立ち上げて、そこに
『プロダクトキー』という番号を入力する事で
ようやく使えるようになるよ!
こんな感じ。

『ここをコインで擦ってください』
という所の下に
プロダクトキーが書いてあるよ。

へー。
『office』のプロダクトキーの入力場所は?

さあ、このプロダクトキーを
何処に入力するかというと。
① スタート タイル メニュー、デスクトップ、スタート画面などにある、Word, Excel, PowerPoint などをクリックして Office アプリを起動します。
※表示がない場合は検索画面でWord, Excel, PowerPointなどで検索もできる。
② 立ち上げた後に『プロダクトキー入力画面』が出るので入力します。

こんな感じで。
この工程を行えば、officeの
ソフトが使えるようになるよ!

おっけー。
とりあえず、この状態にしとけば
大学で使えるって事ね。
コメント