スペックとはパソコンの能力・機能の事です。
パソコンはどんな能力や機能を持っている物が良いか購入時に選べるのが良いところです。
使わない機能を省けば値段が安くなりますし、機能を増やせば値段は高くなりますが便利になります。
今回は初めて買うパソコンなら、これだけ備えてれば良い!
というパソコンの能力・機能を紹介します!
パソコンのスペック(能力・機能)とは?
※ パソコンを買いたがっている「うまこ」にパソコンに詳しい「ぱそとん」がお手伝いをしています。

今日は初めて購入するパソコンに
最低限あった方が良いスペックと機能を
紹介していこうかな。

スペック?機能?
どういうこと?

能力が高いほど金額が高いし、
機能が多いほど金額が高くなるんだけど。
パソコンに最初に備わっている能力や機能をパソコンのスペックと言うよ。
最初に買うパソコンは、
必要最低限のスペックがあって値段が安いものを選んでおいた方がいいと思う!

今日もよくしゃべるの~。
とりあえずちょうどいい感じの安いパソコンの選び方って事ね。
おっけ~よろすこ~。
パソコンにとりあず必要な能力値とは?
パソコンの能力とは処理速度の速さ・遅さである!
パソコンの『能力』と『機能』で分けますと、『能力』とは、ずばり処理するスピードです!
計算するスピード、処理するスピード、作業動作のスピード!
パソコンの処理能力が低いと、動作が遅くなり、作業中に画面が止まってしまうんです。

ストレスなくサクサク動く
パソコンじゃなきゃダメ!
安いからって飛びついちゃダメなのです。
パソコンのどこを見れば処理速度が分かるの?
パソコンの処理速度はどこを見ればわかるのか?
これもですね。
パソコンの仕様の欄にちゃんと載っています。
その項目とは、
① CPU(プロセッサー)
② メモリ
この二つです。
この二つでパソコンの動作速度、処理速度が変わってきます。

お店で買うにしても、ネットで買うにしても、
そのパソコンの『仕様』の項目に二つとも書いてあるよ!

CPU(プロセッサー)はちょっと他のサイトで能力を測定します!
先ほどのスペック表の中でCPU(プロセッサー)の項目は、名前だけじゃ能力値がよくわかりません。
そこで、ベンチマークという作業処理能力を数字化してくれている便利なサイトを見て判断します。
下記サイトをよく参考にさせてもらってます。
こんな感じでCPUの名前を探しその横のベンチマークの数値を確認します。

このCPUの能力が『4445』という事が分かりました。

つまり、
この数値が4445以上なら
とりあえずストレスなく使えるパソコンって事かな。
あくまで個人的に検証した結果だけどね・・・。
パソコンにとりあえず必要な機能とは?
パソコンの機能の確認は『仕様』で確認できる!
能力の時、同様に『仕様・スペック一覧』にパソコンに備わっている機能も記載されています。
こんな感じです!


私がチェックするのはここぐらいかな~。
この仕様で
備わってる機能はこんな感じ。
① ブルートゥース(ワイヤレス)機能があるからマウスやイヤホンが無線接続できる。
② HDMI端子があるからパソコンとテレビの画面を繋げたりも出来る。
③ USBを差す口が3つある。
④ web用カメラがある。
⑤ LANケーブルの差し口がある。
⑥ マイクロソフトのオフィスがすでに入っている。
逆に備わって無い機能はこんな感じ・・・・。
① DVDやブルーレイをセットするドライブはない。
② マウスは付属されてない。
③ テレビとかはもちろん見れない。

こんなところをチェックしながら。
これはいる機能、これはいらない機能って
感じで選んでいるよ。
まとめ

こんな感じで初めて買うパソコンは
このくらいというので選んだのが、このノートパソコン!
やっぱり今は
ノートパソコンの方が圧倒的に利用しやすいし、安いから!

上のが売り切れだったら
こっち!
|

あ~これね。
ちょいちょい押してくるやつね~。
ちょっとしつこいな~って感じ。

え?・・・・。
だって選べって・・・。
頑張ったのに・・・。

気分が乗ってる時なら即決よ!
わたしはそういう性格だから!
ケチではない!
でも、がんばって!
ぱそとんおじさんなら、まだまだやれる!
期待してるから!

あ・・・・ありがとう・・・・。
頑張る。
もっともっとおじさん調べる!
コメント